1. 直感的である
子どもはまだ論理的に物事を組み立てる前の段階なので、多くの場合、パッと直感で判断します。ですが、小学校の高学年くらいになると、学んだ知識をもとに少しずつ論理的に考えようとするお子さんもいます。これが「論理的な思考」のはじまりですね。
成長とともに、論理的に判断するタイプと、経験から瞬時に直感で判断するタイプに分かれがちです。後者が、一般に「直感的なタイプ」と言われるタイプです。今のお子さんには、どちらの傾向が強いでしょうか?
ちなみに、「直感」とは多くの場合、経験に基づくもの。世の中の役に立たない空論よりも、実用的で信頼性が高い選択だという人も多いようですね。棋士やスポーツ選手も、普段は論理的にトレーニングしながら、勝負の場面では経験に基づく直感で判断すると言います。やはり、どちらも必要なのですね。
2. 人には協力的である
気が利くかどうかの違いは、まず「気づくかどうか」にあります。想像力が豊かなお子さんは相手への気配りをしやすく、人に喜んでもらえると自分も嬉しくなる傾向があります。
ただ、わかっていても他の欲望が勝って協力できない、失敗を恐れて手伝えない、自意識が高くて手伝いをためらうなど、協力できない理由もさまざまですね。多くのお子さんが「時にはある」「それほどない」のどちらかの回答になるのではないでしょうか。それも成長段階の一つとして自然なことかもしれませんね。
3. 自説は滅多に曲げない
柔軟な一面を持ちつつも、一度思い込んだことを譲らないのが子どもの特性でもありますね。屁理屈でも自己主張を押し通すのも、成長過程の一部です。
とはいえ、相手の言うことにも耳を傾ける姿勢があるかどうかには個人差があります。もし、この傾向が強い場合は、「とりあえず相手の話を聞く大切さ」を伝えてあげるのも重要です。自分の意見を持ちやすいお子さんは生命力も豊富ですので、それもまた貴重な個性です。
4. 人に物事を強要することがある
兄弟がいると、ときにこうした一面が表れるかもしれません。友だちには出ないけれど、甘えられる相手にはついつい…ということもありますね。相手の立場を考えさせるような声かけが有効です。上手に導くと、リーダーシップを発揮できる素質でもあります。
5. ネアカである(根が明るい)
ポジティブで良い面もありますが、問題にしっかり向き合えているかという点が気になるかもしれません。自己肯定できるのは、他者を理解する第一歩とも言えますね。
6. 人の話は良く聞く方である
人の話をしっかり聞けるかは、他の性質にも影響する大切な要素です。外向的で活発なお子さんの場合、他のことに気を取られやすいかもしれません。今の時点でお子さんに備わっているかどうかを確認して、基本のしつけに取り入れたいですね。
7. データを集めるのが好きである
データを集めるのが好きなタイプは、話の中で具体的な数値に興味を持ち、「何%?」や「どれくらいの割合?」といった質問をすることが多いようです。こうした姿勢を持つお子さんは、社会科の授業でも具体的な数値で覚えていることが多いでしょう。
8. 横柄な態度をとることがある
「いばりんぼう」の傾向が見えるお子さんは多いかもしれませんが、行動として表に出やすいかで判断してください。
9. しゃべり過ぎることがある
つい調子に乗って話しすぎてしまうタイプですね。しゃべりすぎることで後悔した経験があるかもしれませんね。
10. 優柔不断なところがある
決断が苦手な場合は、慎重さや安定志向があるのかもしれません。また「あれもこれも」と欲張って迷ってしまうお子さんもいるかもしれません。
11. 柔軟な考え方があまりできない
柔軟な思考の大切さが言われていますが、なかなか難しいものです。訓練で身につく面もあるので、お子さんに合わせたサポートを心がけたいですね。
12. わりとクールである
人に依存せず、自分のやりたいことに集中できるタイプ。協調性に欠けるように見えることもあるかもしれません。
13. 対人関係は上手い方である
自分の役割を理解し、場の状況に応じて行動できるタイプ。これが小学生でできるなら、すごいものですね!
14. 少々頼りないところがある
「大丈夫かしら…?」と親の心配を誘う、少し頼りないタイプです。
15. 理屈っぽい話をよくする
「どうして?」と真剣に理由を知りたがる論理的なタイプ。よく「なるほどね」という言葉を使うのも特徴です。
16. 精力的に動いている
行動力があり、精力的に動くタイプで、運動量が多いのが特徴です。
17. 物事に飽きやすい
「熱しやすく冷めやすい」タイプで、流行に敏感なところがあるかもしれませんね。
18. 世話好きな方である
「大丈夫?」と声をかけたり、面倒を見ようとするお子さんなら、こちらにチェックを!
19. 忙しい時は人によそよそしくなる
大人でも忙しい時には周囲に気を配れないもの。お子さんの行動に目を配ってみてください。
20. 自分本位である
家庭では多かれ少なかれ、どの子にも見られる姿です。学校や集団での様子も一緒に確認してみてください。
21. 軽率な発言がある
言って良いこと悪いことの区別がつきにくいときに見られることがあります。
22. 率直に物を言わない
自己主張が苦手でも、自分の気持ちを表現する大切さを少しずつ学んでいきましょう。
23. 準備をわりときちっとする
計画的に行動できるお子さんは、現在や過去を踏まえて未来を予測する力を持っています。
24. 決断力はある方である
決断の早さや潔さに注目してみてください。